’鼻が通る快感’らしい
<前編>、
<中編>に続き、最終回の今回は、花粉症治療最前線の治療法を紹介しよう。比較的最近の治療法のせいか、施術できる機関が限られるかもしれないが、今までの治療で、効果がでなた方も、そうでない方も、とりあえず、知っておいて損はない。
Image: bitzi 【ソムノプラスティ凝固法または
高周波電気凝固法)】レーザーはその表面を焼くのだけ、が、ソムノプラスティは、下鼻甲介(かびこうかい)に針を刺し、高周波を流してその部位を縮める療法。そのため、鼻づまりに関しては、レーザーより効果が高いそう。
針は2ミリ程度の極細なものなので、思ったよりも痛くないという意見も。
また、レーザーやアルゴンプラズマとちがい、かさぶたをつくらないため、不快感が少ないともいう。
・受診科: 耳鼻科
・保険: 適用
・手術時間: 方穴2分程度
・通院期間: 通常1週間前後
・通院回数: 通常1回
・手術料金: 6,000円前後
・手術料金: 個人差あり。手術後しばらく、患部の収縮が確認できない場合、再手術が必要のよう。
期待の方法で不快な症状を克服だ!
【紫外線療法】今月12日に、TBSのテレビ番組「はなまるマーケット」で紹介された方法だ。「リノライト」という機械で、粘膜に紫外線(UV)を照射し、アレルギー細胞の増殖を抑える療法だとのこと。(日本医科大学付属病院 耳鼻咽喉科所有 (大久保 公裕 助教授)
紫外線(UV)が粘膜に吸収されて、アレルギーの細胞が増えるのを抑えるという治療法で、副作用が非常に少ないそう。
・受診科:「リノライト」が、日本に2台しかないという情報があるため、詳細に関しては、同病院に問合せが確実だ(1/25日現在)。
日本医科大学付属病院
東京都文京区千駄木1-1-5
TEL 03-3822-2131(代表)
・保険: 不明
・施術時間: 2分程度
・通院期間: 3週間前後
・通院回数: 2回/週
・費用: 10,000円程度/3回
・効果: ある被験者(試験的な治療を受けた患者)の経験では、施術を受けた翌年まで、効果が続いた、とのこと。個人差がありそう。
以上、花粉症への対抗策を、3回にわけて紹介してきたもののうちの多くは、妊婦さんや、事情で薬を飲めない人にも受けていただける治療法ということのようなので、いちど検討する余地はあるのではないだろうか。
筆者は、花粉症がないため、実感としてはわかりかねるが、これらの治療で効果があった人はみな、「ものすごい爽快感」を口にしている。今回紹介した方法で、ひとりでも多くの読者が、花粉症の不快な症状から、解放されることを望んでいる。ご健闘を!!
*花粉の量、体質などの個人差もあるため、紹介した治療法の、すべてで、誰にでも同じ効果があるということではない。
*記載があるもの以外は、アレルギー体質自体が治るわけではない。
*掲載の「費用」は、施術のみ。通常、これ以外に診察料と、初診の場合、初診料が必要になる。
*レーザー手術の場合、鼻の両方の穴をいちどに手術すると、治療完了までの間苦しいので、片方ずつ行うのがよい、という経験者の意見も
*部分麻酔では、手術が怖い場合、大きい病院で、全身麻酔可能か問い合わせという案も
*施術内容や期間等は、医療機関等により異なります。施術を受けるかどうかを含め、医療機関にご確認の上、自己責任でお願いします。
《オススメの関連記事》免疫力の強化は、花粉症患者にとって、重要課題だ。
「【日本人の知らない】ノニの健康パワー」「【日本人の知らない】プロポリスの健康パワー」「【日本人の知らない】クコの健康パワー」なども、参考にしていただける。
編集部 松田鞠
blogs.yahoo.co.jpwww.tbs.co.jp