新発見に「脂肪細胞」が関係
東京大と大阪バイオサイエンス研究所と動物衛生研究所の研究チームは21日までに、異常な炎症によりがんの成長を促す作用を抑える物質を発見したとのこと。
東大大学院農学生命科学研究科の村田幸久助教らが発見したのは「プロスタグランジンD2(PGD2)」で、免疫細胞の一種「肥満細胞」の分泌物だという。
PGD2に合成酵素があることが発見された今回の実験では、この酵素を作れないマウスを使用した。その結果、血管が新たに形成されたり、がん組織部分での異常な炎症反応が確認され、また、がんの成長も早かったそう。
PGD2の働きを拡張が課題に
研究グループでは、PGD2の働きを強めることで、新しい治療法の道が開けることを期待し、研究結果は、米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。
《オススメの関連記事》中学生が死亡、子宮頸がんワクチン原因か 国内初赤外線でがん治療の新技術 8割のマウス、副作用なく完治 国立保健研究所・小林久隆氏ら日本人の癌、50%は予防ができること判明 国立がんセンターヒートショックプロテイン(熱ショックタンパク) 温入浴で細胞修復 編集部 松田鞠
東大大学院農学生命科学研究科大阪バイオサイエンス研究所