断食コム
 断食コム

ダイエットで変わる ”人間は家畜(かちく)以下の食べ物不足” ?!

編集長おすすめ
断食・ダイエット
テレビ・雑誌
有名人・海外セレブ
海外ニュース

ダイエットで変わる ”人間は家畜(かちく)以下の食べ物不足” ?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
自分の食べ過ぎが世界に影響?!
「現代人は、食べ過ぎている」ということを、きいたことはないだろうか。

ダイエット
Image: Artnow314

アメリカ、カーネギーメロン大学の苫米地英人(とまべちひでと)博士も、これを提唱するひとりなのだが、彼の理論は大変ユニークである。

昔と比べ、家電製品の便利さには、目をみはるほど、家事や日常生活で使う労力が激減していることを、食べ過ぎの理由のひとつにあげる医者や研究者は多い。しかし、苫米地博士の理論は、視点が少し違う。

彼の考えは、「肉類を食べ過ぎることで、世界の食料バランスを崩す」というものと、「途上国に食物が行き渡らない現状をを考えたとき、ダイエットは、自分の体のため以外にも、よい」というものだ。

食糧事情、人間は家畜以下…
少しわかりにくいかもしれないので、以下に、彼の考えの基本となる「世界の穀物を食べる順位」をあげてみる。
1位:先進国の人間

2位:先進国の豚

3位:先進国の自動車(穀類を利用したバイオ燃料消費のため)

4位:先進国の牛(家蓄)

5位:先進国の鶏(家蓄)

6位:途上国の人間

上の順位が意味するところは、”先進国の家畜の方が、途上国の人間よりも先に、穀物を口にする”現状があるということだそう。現代人が、余分な食べ物(特に肉類)を必要とするほど、家畜に与える穀類はふえ、途上国の人間が穀類を口にできる機会を奪う(うばう)ことになるという。

そのひと口が、世界を救う
アフリカほか、世界では、10億人が飢餓に苦しむ現実がある。国連食料農業機関の発表によると、6秒に1人の割合で、子供が栄養不足で死んでいるという。この側面から見ても、ダイエットで、肉類を控えることで、家畜に与える余分な穀物を節約できるため、大変意義があるということだ。

このように、ダイエットにもつながる考え方として、苫米地博士は、次のように語る。
「ひとつのものが、どういう風にしてできあがり、結果、何が起こるかを、知識と想像力で考えるのが人間の知恵です。1枚の肉、ひと粒の米を見て、それがどうやって生まれたかを考えることが重要なのです。」

これからは、ダイエットの意味あいが、今までとは違ってくるという人もでてくるだろうか。

(参考:週間女性2/15号)


《オススメの関連記事》
今回の記事に、共感したら、こちらもご賛同いただけるかも。
「20円で世界を救う! 日本発、アフリカ飢餓救済ばく進中!  「TFT(TABLE FOR TWO (テーブルフォーツー))」」


                            編集部 松田鞠
Amazon.co.jp : ダイエット に関連する商品
  • 5人に1人の女性が”断食””ファスティング”を経験済み!(7月13日)
  • ウワサの断食ブームは本物?(5月14日)
  • 野菜とヨーグルトを同時に“飲める”健康飲料「充実野菜とのむヨーグルト」伊藤園(5月22日)
  • 無理したくない人にオススメなダイエット習慣5つ(1月9日)
  • 断食にはやせる以外の効果もある(11月20日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    特集
    記事検索
    【2本用】酵素八十八選(短期集中ダイエット用LP)紹介プログラム
    アクセスランキング トップ10










    【結婚サイト・オーネット】入会アフィリエイト
    お問い合わせ



    断食コム新着30件