今年こそはと意気込む前に
今年こそはダイエットしてボディに自信をつける、1年のはじめにそんな目標を立てた人も多いのでは?
絶対にダイエット成功させるという意気込みは大切ですが、肝心なのはリバウンドせずに体重をキープする継続力です。
では、新年のスタートにぴったりな続くダイエットをサポートする、痩せ習慣を紹介します。
簡単で驚きな習慣とは?
習慣はたったの5つなので、無理して覚える必要もなく、1年を通して続けられそうなものばかりです。
まず1つ目は「食事の写真をとる」。流行したレコーディングダイエットは食べたものを書き出して記録するものでしたが、実は写真をとってビジュアル的に記録した方がダイエット効果が上がるという調査結果もあります。
視覚上の情報が思考や行動に与える影響は大きく、野菜を使った彩り豊かな食事の写真ならばモチベーションもよりアップしそうですね。
2つ目は「よく寝る」。忙しい現代人には難しいことのように感じますが、忙しいを言い訳にした夜更かしやジャンクフードはダイエットの天敵です。
睡眠不足が体重増加につながるという調査結果もあり、脳科学の研究でも睡眠不足になると判断力が落ちて正しい判断をしにくくなると言われているので、何を食べるのか選ぶ上でも睡眠はしっかり取っておきましょう。
3つ目は「げんこつをつくる」。ダイエットとどう関係するのかは一見分からないこの習慣ですが、飲食店で食べ物を選ぶときに使います。
げんこつをつくり拳を握り締めると脂肪の多い食品を選びにくくなるという海外の消費者行動研究もあり、油ものへの心理的誘惑と戦うことができるとか。やってみる価値はあるかも知れません。
4つ目は「朝食にアーモンドをプラス」。アーモンドを食べることで血糖値が昼まで安定し、不飽和脂肪と植物繊維が食後の血糖値の上昇を抑えるということ。つまりは腹持ちを良くして間食を減らそうという習慣です。
5つ目は「午前中のおやつ、スナックは禁止!」朝食を抜いて昼の前にスナックを食べてしまう習慣がある人は今すぐやめましょう。
朝食はしっかり食べても1日のエネルギーとして消費されやすいので、まず朝ごはんをきちんと食べることが大前提です。
昼食前にどうしてもお腹が空いてしまった場合は温かい緑茶やハーブティーがオススメ、生姜、シナモンといったスパイシーな香りのするハーブティーは食欲も抑えられ、体温も上がるので寒い時期にも最適です。
お正月太りに要注意
マイクロダイエットの行ったアンケートでは、昨年の調査で74.4%の人がお正月休み明けに太ってしまったと回答しています。
おせち料理に日本酒、お正月は魅力的なごちそうが並びお休みで思わず食っちゃ寝してしまう人も多い様です。
そんなお正月の誘惑に負けてしまいそうなときは、是非この習慣を思い出して今年のダイエットを気持ちよくスタートさせて下さい。
マイナビニュース│無理なく痩せられる!ダイエットに効く意外な習慣のいろいろ
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/マイクロダイエットネット│緊急アンケート『お正月休み中に太らなかった?今年のダイエット目標は?』
https://eq.microdiet.jp/form/fm/shs/