断食コム
 断食コム

肥満予防には第6の味覚「脂味」が効果的?

編集長おすすめ
断食・ダイエット
テレビ・雑誌
有名人・海外セレブ
海外ニュース

肥満予防には第6の味覚「脂味」が効果的?

このエントリーをはてなブックマークに追加
第6の味覚「脂味」の存在
人間の舌は甘味・酸味・塩味・苦味・うま味の5つの味覚を感じ取ることが知られているが、人間にはさらに第6の味覚「脂味」が存在することが明らかになった。

海外


これは、オーストラリア・ディーキン大学のRussell Keast博士らが中心となりディーキン大学・アデレード大学・オーストラリア連邦科学産業研究機構とニュージーランドのマッセー大学による共同研究で、論文はBritish Journal of Nutrition誌の最新号に掲載されている。

脂味に敏感な人は脂質の摂取量が少ない
人間は第6の味覚「脂味」を検知することができ、「脂味」に敏感な人はそうでない人にくらべ脂っこい食物の摂取量が低い傾向があり、体重過剰になりにくいことを発見した。

Keast博士は言う。
「この発見は、以前に米国で動物を使って行われた脂味発見の研究に基づいている。
人間の舌は甘味・酸味・塩味・苦味・うま味の5つの味覚を感じ分けることができる事が知られているが、今回の研究では人間には第6の味覚『脂味』をもっていると結論づける事ができる」


海外


脂質の感受性を示す閾値には個人差が。
食物に含まれる数種類の脂肪酸を人間の舌は感じることができるかどうかを調べる実験では、人には脂味があると感じる閾値(境目となる値)というものがあり、その閾値には個人差があることが明らかになった。つまり脂味に対して敏感な人(この場合閾値が低い人)とそうでない人がいる、ということである。

「興味深いことに、脂味に敏感な人は鈍感な人と比べて脂質の摂取量も低くBMI(肥満度を示す指数)も低いということがわかった」

とKeast博士は語る。

「今回の結果は、脂質が簡単に手に入り広く摂取されている現代において、人の味覚が脂味に対し鈍感になっていることと、脂っこい食品を食べすぎる危険性に晒されていることを示している。脂質に対し敏感であったり鈍感であったりと人によって感受性に差がある理由を解き明かせば、脂肪分の摂取を減らし低脂肪の食品開発に役立てると信じる」


脂質に対し鈍感になってきている現代人、それだけ高脂肪の食品があふれ肥満や成人病にも結び付きやすくなっているのではないだろうか。

外部リンク

Science Daily

Amazon.co.jp : 海外 に関連する商品
  • 5人に1人の女性が”断食””ファスティング”を経験済み!(7月13日)
  • パートナー、配偶者は肥満ではないほうがいい!?(6月11日)
  • ウワサの断食ブームは本物?(5月14日)
  • 野菜とヨーグルトを同時に“飲める”健康飲料「充実野菜とのむヨーグルト」伊藤園(5月22日)
  • 無理したくない人にオススメなダイエット習慣5つ(1月9日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    特集
    記事検索
    【2本用】酵素八十八選(短期集中ダイエット用LP)紹介プログラム
    アクセスランキング トップ10










    【結婚サイト・オーネット】入会アフィリエイト
    お問い合わせ



    断食コム新着30件