ビタミンだけじゃない、キウイフルーツの健康効果
ニュージーランドのタウランガにて2016年4月12日(火)~14日(木)まで世界で初めてのキウイフルーツの効果に関する国際シンポジウムが開かれました。世界16カ国、185名の専門家などが参加し、キウイフルーツの健康効果を発表。
ニュージーランド・リデット研究所のカーリーン・スタルク博士は、キウイフルーツを食べると消化器系の不快感を和らげるほか、たんぱく質の消化や内臓の健康的機能を助ける働きがあると説明。また、グリーン・キウイフルーツの食物繊維は、たくさんの水分を蓄える力があるため、より大きく柔らかな便を作り、消化器官を通りながら腸の働きを促進するということも発表しました。
腸内フローラを活性化!
ニュージーランド・オタゴ大学のマーグリート・ヴィッサー教授とアニタ・カー博士は、ビタミンCは免疫システム機能をサポートするなど、必須ビタミンであると説明し、食事を通して日常的に摂取することが重要であると発表。それには、毎日キウイフルーツを食べることが血液中や体内中のビタミン濃度を高めるのに効果的だと説明しました。
食品産業技術総合研究ニュージーランド研究所のポール・ブラッチフォード博士は、大腸内でキウイフルーツが微生物組成物と代謝機能へどんな影響を及ぼすのかということを発表。食物繊維だけでなく、ポリフェノール、有機酸、脂肪酸、ビタミン、プロテイン、などを含んでいることから、大腸の微生物生態学を変える可能性を示唆。また、グリーン・キウイフルーツとゴールド・キウイフルーツが腸内フローラを活性化することを発見し、それが腸壁の状態を補強、抗菌性の合成物を生み出すなど、健康と相関関係があることを発表しました。
(画像はプレスリリースより)

ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社/PR TIMESプレスリリース
http://prtimes.jp/