ドレッシング以外にも気を付けたいこと
ダイエット中だしサラダにしよう、とバイキングでお皿に盛ったサラダ。それは果たしてダイエット向きだろうか。
一口に「サラダ」といっても、様々な種類がある。組み合わせによってはかなりのカロリーになることもあるので気を付けたい。美レンジャーにサラダの種類別カロリーがカウントダウン方式で掲載された。ベスト3とワースト3のサラダをご紹介しよう。
ダイエット中に選ぶべきサラダを知れば、サラダを食べても太る!の状況にサヨナラできる。
※イメージ
炭水化物はやはり高カロリー
ではまず、ワースト3から。
1位:ツナサラダ:255kcal(100g)
2位:マカロニサラダ:197kcal(100g)
3位:ポテトサラダ:175kcal(100g)
(美レンジャーより抜粋)
ツナにはオイルが使われており、また2位3位は素材が炭水化物なうえにマヨネーズで和えてあるのでカロリーは高くなる。カロリーをカットするには、ノンオイルのツナ缶を使う、マヨネーズの代わりにレモン汁を使って風味を出すなどの工夫をしたい。
ではカロリーが低い3つのサラダは何か。
1位:海藻サラダ:106kcal(100g)
2位:豆腐サラダ(ニンニクくるみ醤油):130kcal(100g)
3位:キャベツサラダ(フレンチドレッシング):130kcal(100g)
(美レンジャーより抜粋)
もちろん、ドレッシング次第でカロリーは大きく変化するが、素材そのもののカロリーが低く、栄養価が高いことを評価したい。
どうしてもサラダは味が淡泊なのでドレッシングをかけたくなるが、できるだけカロリーを抑えるために塩コショウやレモン汁を上手く使うと良い。塩昆布で揉むというのもカロリーを抑える手段のひとつだ。外で食べる場合でも、ノンオイルのドレッシングを選ぶようにしたい。

美レンジャー 要注意!実は太りやすい「高カロリーなサラダ」トップ10
http://www.biranger.jp/archives/60355