油はOK、脂はNG!
油っこい食べ物はダイエットの敵!とストイックに避けている人もいるだろう。油は油でも、太るものと身体にとって必要な物があるのをご存知だろうか。
ひとくちに「あぶら」と言っても、植物由来の「油」と動物由来の「脂」がある。健康に良くダイエットのサポートもしてくれるのは「油」だ。不足すると体調を崩したり、肌荒れを起こしたりすることもある。
良質の油を知って、積極的に摂取することで体質が変わってくる可能性もある。痩せない原因すら、「油」不足かもしれない。
※イメージ
油が脂肪の代謝を助ける
良質の油は脂質の代謝にとって必要なものだ。油は体内でホルモンの材料になる。ホルモンが正常に分泌されると体内での代謝も正常に行われ、痩せやすい身体になる。
ダイエットをすると摂取する油の量も減るので、ホルモンの素材も減ってしまう。食事を減らすことがダイエットを妨げる結果になるとはなんと皮肉なことか!
適切な量の質の良い油は、体を動かす潤滑油になる。感想による肌荒れを防ぎ、便秘を防止する働きもある。
積極的に摂りたい植物油
体にとって良い油とは、どのようなものがあるか。アマニ油・シソ油・エゴマ油・オリーブ油が体によいといわれる。
身体によいとは言え、高カロリーであるのは事実だ。必要以上に摂取しすぎないよう注意したい。熱を加えると酸化されて働きが弱まるので、良質の油を使ったドレッシングで摂取するのが効果的だそうだ。ダイエットの必須アイテムであるサラダを食べるときに早速実践してみよう。

WooRis ダイエットで嫌われるアノ食材をとらなきゃマズイ理由
http://wooris.jp/archives/10980