デトックスもいいけど食べて出す方法もある
デトックス目的で断食に取り組む人もいる。逆に食べることによってデトックスする方法もある。
現代社会は車の排ガスやタバコ、殺虫剤や歯の詰め物、アルミ缶に至るまで生きているだけで有害物質が蓄積してしまう。この有害物を排泄するためにデトックスが必要だが、便から75%、尿から20%が排泄されると言われており、排泄には食べるものが重要だそうだ。
デトックスのポイントがマイナビに掲載されていた。早速今日の食事からデトックスメニューを実践してみよう。
体のデトックス力もUP!
デトックスのポイントは、有害物質の毒性を消し、排泄することと、体自体の解毒機能を向上させることだ。
有害物質を吸着して毒性を打ち消す物質と、その物質が含まれる食材は以下のようになっている。
ケルセチン:玉ネギ、ブロッコリー、パセリ、リンゴ
グルタチオン:ホウレン草やトマト、アボガド、玉ネギ
亜鉛:カキや豚レバー
セレニウム:イワシなどの青魚やネギ
有害物質を排泄するには水と食物繊維が重要だ。水はサルフェートやバナジウムを含む硬水が良い。食物繊維はリンゴやレンコン、ゴボウや穀類に含まれている。小松菜やほうれん草に含まれる葉緑素もデトックスには有効な成分だ。
解毒作用を高めるには、肝臓の機能を高めることが大切だ。魚介類や海藻に含まれるタウリンやアルギニン酸、タマネギなどに含まれる硫酸アリル、アボカドやキャベツに含まれるグルタチオン、ゴマのセサミンや梅干しのクエン酸が効果が高いことが知られている。
断食ができないときは食事内容に気を付けて、デトックスを心がけよう。

マイナビニュース 体内の有害物質をいつもの食事でデトックスするには?
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/07/