烏龍茶崇拝は昔からあった!?
先日、サントリーの黒烏龍茶のCMが誤解を与える表現があるとして消費者庁から改善命令を受けた。
CMはコレさえ飲んでおけば、バランスの取れた食事をしなくても大丈夫だという誤解を与えかねないということだった。要するに、黒烏龍茶はダイエット飲料という刷り込みだ。他にもトクホを持つカテキン入り飲料などがあるが、烏龍茶に関しては昔から「飲めば痩せる」的な神話が信じられてきたところがあった。
70年代に巻き起こった大ブーム
烏龍茶は70年代にピンク・レディーが「やせるためにウーロン茶を飲んでいる」と発言したことから大ブームが起こったそうだ。
このほかにも、痩せた・狭心症の発作がなくなった・高血圧が解消したなど、様々な噂が流れたこともあり、中国茶の消費量は爆発的に増え、偽物まで流通する始末だった。
烏龍茶健康法を崇拝し、濃い烏龍茶を大量に飲んで胃腸障害を起こした人もいたそうだ。専門家は痩せようと大量に飲んでも意味がないと指摘している。
問題の黒烏龍茶は脂肪の吸収と排出効果が高いとのことで、食事を摂りながら飲めば体に脂肪が付くのを抑えてくれるらしい。実際に飲んでいる人はコレさえのめば痩せるということはないが、脂ものを食べたときにスッキリする感じはあるそうだ。
○○するだけで痩せる、というのは幻想だ。飲まないよりはマシということであって、過剰に期待すると何事もイタイ目にあう。

サントリー黒烏龍茶
http://www.suntory.co.jp/softdrink/kuro-oolong/index.html黒烏龍茶のダイエット効果を口コミから徹底検証!
http://www.xbox360-forums.com/m19/