秋はおいしい食べ物がたくさん!
秋になると、スーパーにはおいしい秋の味覚がたくさん並びます。「今が旬だから」とついつい食べ過ぎてしまうことも多いのではないでしょうか。
夏バテで弱っていた消化器官が回復してくるのも、食欲がアップする理由です。また、夏に食べていたそうめんやアイスなどの冷たい食べ物で、代謝が落ちているのでやせにくくなったり、同じ量を食べていても太ってしまったりすることがあるようです。
おいしい秋の味覚を楽しみながら、ダイエットに必須のタンパク質、ビタミン、ミネラルを補給しましょう。
(画像はプレスリリースより)
欠かせない栄養素もたっぷり
秋のさんまは、脂がのっていてとてもおいしいですね。さんまに含まれている栄養素のDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)は、血中コレステロール値を下げる働きをするので、高脂血症や動脈硬化の予防に効果的です。さんまの脂は、脂肪として体についにくいのでダイエットを気にせず食べられます。
次にご紹介する秋の味覚は、茄子です。茄子には、食物繊維やカリウムが多く含まれています。また、茄子の紫色の色素は「アントシアニン」と呼ばれ、細胞の老化を予防する抗酸化作用があるといわれています。
最後は、そのまま食べてもスイーツにしてもおいしい栗。カリウムが豊富で血を作る葉酸も含まれています。葉酸を必要とする妊婦の方、貧血気味の方にオススメです。また、熱で損失されにくいビタミンCや食物繊維も含まれているので、美容にもいい食べ物です。
いろいろなレシピを参考にして、旬の味覚をお楽しみください。

microdiet.netレポート「秋の味覚でおいしくダイエット!」に関するプレスリリース(PR TIMES)
http://prtimes.jp/