断食コム

断食コム

編集長おすすめ
断食・ダイエット
テレビ・雑誌
有名人・海外セレブ
海外ニュース
プレスリリース
トップ » プレスリリース » 一般社団法人アンガーマネジメントジャパン

国内初のアンガーマネジメントを動画で学ぶ定額制動画配信サービス「ASCLA®オンライン」リニューアルしました!
2025年5月1日 一般社団法人アンガーマネジメントジャパン
Yahoo!ブックマーク  Buzzurl del.icio.us Choix Googleブックマーク livedoorClip  Twitter  GoogleBuzz
プレスリリース提供元:ValuePress!

アンガーマネジメントを動画で学ぶ「ASCLA®オンライン」が5月1日(木)にリニューアルしました。200超のコンテンツに加え、新規コンテンツとして、子育ての悩みを解決する「気持ちが楽になる子育てのヒント」、教育現場で活用できる「教師・SC、こんな時どうする?」などを毎月配信します。選べる2つのコースからあなたの目的に合ったコースをご視聴ください。

一般社団法人アンガーマネジメントジャパン(所在:東京都稲城市、代表理事:佐藤恵子、以下、AMJという)は、子どもから大人まで実践できるアンガーマネジメントを伝えることを基本方針に、教育現場をはじめ、様々な領域でアンガーマネジメントの普及活動に努めています。当法人では、動画でアンガーマネジメントを基礎から学べる「ASCLA®オンライン」*を5月1日にリニューアルいたしました。子どもやパートナーについ感情的になってしまう人、仕事に感情のコントロールを活かしたい人、人に教えるための知識を身に付けたい人など、多様な人が学んでいます。是非、この機会に年間1万人以上の人が学んでいるAMJのアンガーマネジメントプログラムASCLA®入門講座やその他の多彩なコンテンツをご覧ください。

「ASCLA®オンライン」リニューアル内容
1.リニューアル日:2025年5月1日(木)
2.選べる2つのコースを新設
(1)エントリーコース
料金:月額700円(税込)
コンテンツ数:200本以上の動画が見放題プラス毎月1本の新作動画を配信
内容:「アンガーマネジメントプログラムASCLA®入門講座」、「認知行動療法入門」、「心の救急箱」(ストレスマネジメント等のスキル)、「心身を整える食事術」など多彩なテーマの動画、数多くのダウンロードできるワークシートやスライド資料
(2)スタンダードコース
料金:月額1,200円(税込)
コンテンツ数:エントリーコースの全動画プラス毎月3本以上の新作動画を配信
内容:エントリーコースの200本以上の動画に加え、新規コンテンツとして、子育ての悩みを解決する「気持ちが楽になる子育てのヒント」、教育現場で活用することで、トラブルを未然に防ぐ「教師・SC、こんな時どうする?」、「あなたの街の実践リーダー」などを配信。

*ASCLAは 一般社団法人アンガーマネジメントジャパンの登録商標です。(登録商標第6461417号)
 「ASCLA®」とは、アンガーマネジメントを身に付ける上で大切な「怒りの感情の理解」(A)、「ストレスマネジメント」(S)、「認知変容」(C)、「傾聴」(L)、「アサーティブコミュニケーション」(A)の頭文字をとって「ASCLA®」(アスクラ)という。

【アンガーマネジメント定額制動画配信サービス「ASCLA®オンライン」概要】
内容:日々イライラしたり、ストレスを感じている人が、少しでも気持ちを楽に生きていけるヒントを隙間時間に自分のペースで学ぶことができるアンガーマネジメントのコンテンツを配信する定額制動画配信サービス
コンテンツ内容:アンガーマネジメントプログラム「ASCLA®」入門講座、イライラした時に心と体を落ち着かせる技法やイライラしにくい考え方に変えていくヒントが入っている「心の救急箱」、自分の感情に意識を向け感情を豊かにする「感情を豊かにするワーク」、AMJ代表理事佐藤恵子のつぶやき「佐藤恵子の徒然なるままに」等
配信開始月:2022年4月
支払い方法:クレジットカード
登録・お申し込みURL:https://elearning.ascla.jp
 
【一般社団法人アンガーマネジメントジャパン概要】
アンガーマネジメントジャパンは、「いじめ、暴力、差別、虐待のない健やかな環境で子ども達を育てたい」という理念のもと、アンガーマネジメントの普及活動を通して、社会に貢献することを使命として設立いたしました。
 現代社会では、怒りの感情をコントロールできないことによる様々な問題、事件が子どもの世界でも大人の世界でも起こっています。次の世代を担う子ども達が、怒りで自分や他者を傷つけることがない社会になるために、一人一人が自分の怒りが伝えてくれるメッセージを大切にし、そのメッセージを読み解いていくことが今こそ必要とされています。
子ども達が「生まれてきてよかった」と思える社会を作る責任は私達大人にあります。子ども達の未来のために、大人にアンガーマネジメントを伝えていくこと、そして学んだ大人が子ども達にアンガーマネジメントを伝えていくことが心豊かな社会を作っていくと信じ、私達の使命にしています。
 
一般社団法人アンガーマネジメントジャパン教育現場における活動
■2024年度にアンガーマネジメントの授業を導入している学校 計12校
・青森県八戸市立長者小学校5、6年生対象
・東京都荒川区立峡田小学校4年生対象
・東京都江戸川区立鹿骨中学校1年生対象
・東京都台東区立駒形中学校全学年対象
・東京都江東区立第三砂町中学校全学年対象
・東京都世田谷区立玉川中学校1年生対象
・東京都町田市立金井中学校全学年対象
・兵庫県立伊知高等学校1年生対象
・私立日本大学第三中学校(東京都)全学年対象
・私立駒沢学園女子高等学校(東京都)1、2年生対象
・私立横浜創英中学校(神奈川県)  全学年対象
・私立西南学院中学校(福岡県) 全学年対象
■2025年度新規導入校
・宮城県仙台市立田子中学校全学年対象
・私立東福岡自彊館中学校(福岡県) 全学年対象
アンガーマネジメントジャパンが作成したテキスト(教材)を使用し授業を実施しています。
■2024年度における教育関連で実施した研修、講演、ワークショップ実績
・2020年度より東京都八王子市公立中学校、義務教育学校全38校の中学1年生(約4,000名)の生徒を対象に「いじめ防止」の一環としてアンガーマネジメントの特別授業を実施。同時に教員研修も実施。
・東京都北区公立小学校〈5年生対象〉・中学校(1年生対象)7校(約700名)でアンガーマネジメントの特別授業を実施。
・教員、保護者、養護教諭、スクールカウンセラー、児童生徒向けに多数実施。対象地域は青森県、宮城県、山形県、東京都、神奈川県、静岡県、福岡県等。なお、東京都教職員研修センターでは初任者研修から校長職候補者研修までの各階層の研修を実施。

名称:一般社団法人 アンガーマネジメントジャパン     
略称:AMJ                                                   
設立:2015年 1月 21日                              
代表理事:佐藤 恵子(臨床心理士)                       
所在地:東京都稲城市東長沼2109-7-403            
電話:042-401-7166                                    
FAX:042-401-7162 
メールアドレス:info@amjapan.or.jp
主な事業内容(アンガーマネジメントを軸とした):                                  
・小学生、中学生、高校生向けテキスト研究・開発
・児童生徒対象の授業、教職員や保護者対象の研修
・医療、福祉、企業を対象とした講演や研修等
・研修会開催(法人主催研修会)
・カウンセリング事業
・定額制動画配信サービス

本件に関するお問い合わせ先
一般社団法人アンガーマネジメントジャパン
理事 佐藤英隆
電話:042-401-7166
FAX:042-401-7162 
メール:pr@amjapan.or.jp





提供元:valuepressプレスリリース詳細へ
特集
記事検索
【2本用】酵素八十八選(短期集中ダイエット用LP)紹介プログラム
アクセスランキング トップ10










【結婚サイト・オーネット】入会アフィリエイト
お問い合わせ



断食コム新着30件