OKとNGをしっかり叩き込んで!
クリスマスに忘年会、そして新年会。なにかと美食の機会が多い季節だ。お腹のたるみが気になる人もいるのではないだろうか。
糖尿病専門医の福田正博先生は著書「専門医が教える 糖尿病食で健康ダイエット」で腹やせのための食べ方を提唱している。糖尿病治療メニューのメソッドを元に、居酒屋メニューの選び方をマイナビニュースで指南した。
店を選ぶときは食べ放題ができるお店は避け、和食や鍋料理の店を選ぶようにしたい。メインのおかずはイカやタコ、エビやホタテといった甲殻類や貝類がお勧めだそうだ。お通しからメイン、締めのご飯まで何を選んだら良いかを覚えておきたい。
※イメージ
美味しい物は、やはり太る
では、OKメニューとNGメニューを見ていこう。
OKメニュー
お通し:梅しそサラダ、漬物、野菜のおひたし
メインのおかず・魚:かれいの煮物、たこのキムチあえ、イカの刺し身
メインのおかず・肉:しゃぶしゃぶ、牛ももの網焼き、鶏のレバー、ささみ
ごはん、めん類:雑炊、お茶漬け、雑穀米
NGメニュー
お通し:フィッシュ&チップス、鶏のキモ
メインのおかず・魚:エビフライ、小魚の天ぷら、うなぎのかば焼き、トロの刺し身
メインのおかず・肉:トンカツ、ひと口カツ、コロッケ、牛バラの焼き肉、鶏の皮、鶏のもも、つくね
ごはん、めん類:各種ラーメン、うどん、ピザ、牛丼、ごはん大盛り
意外にOKメニューでも工夫次第で美味しく食べられる物があることが分かる。隣でNGメニューを食べている人がいると辛くなり、誘惑に負けてしまいそうになるがそこはグッとガマン。
箸を付ける順番は野菜から、で炭水化物はふやかしてカロリーを抑えながら満足感を得たい。味の濃いメニューはそれだけお酒も進み、お酒が進めば食べたくなるので注意が必要だ。
断れない飲み会が多い季節だが、長居するとそれだけ飲みたい・食べたいというストレスが溜まるので、最初の1杯だけ付き合って抜けるというのもひとつの方法だ。

マイナビニュース 糖尿病専門医に聞く。太りにくい居酒屋メニューはこう選べ!
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/