知らなきゃもったいない!噛む効果
食事をするとき、よく噛んでいるだろうか?仕事をしながら、テレビを観ながら食事をしていないだろうか?
噛むことで脳細胞が活性化することはよく知られているが、ダイエットや美容にもよい効果がある。ほかにも、唾液の分泌量が増えることで虫歯や歯周病の予防もできる。
柔らかくて食べやすいものが食事の主流になった昨今、以前に比べて「噛む」事が習慣づけられていない人は多い。噛むメリットを知って次の食事から2倍噛んでみよう。ダイエット効果も2倍になる、かも。
※イメージ
満腹中枢、働け!
よく噛むことで、満腹中枢へ刺激がきちんと伝わり食欲を抑えることができるのは周知の事実だ。ダイエッターならみんな知っている常識だが、これを実践できている人はどれだけいるだろう。
よく噛むことで消化酵素の分泌が促進され、よく消化される。胃腸の負担が軽減され、吹き出物や便秘が改善されて肌が綺麗になる効果もある。よく噛むことでスキンケアやダイエットの効果を増幅できる可能性があるということだ。
噛む習慣を付けるには
噛まねばならない硬い食材を使うのもひとつの方法だが、口に入れる量を減らすというのが良いそうだ。少量ずつ口に入れるには、スプーンのサイズを小さくする。かき込みがちなカレーなども、よく味わってたべることができる。
素材そのものを味わいたくなる調理方法にしたり、味付けを薄くするのもひとつだ。加工したり手を加えすぎず、丸ごとをかみしめる食事を楽しみたいものだ。
次の食事から意識して噛む回数を増やしてみよう。これだけでダイエットにつながるはずだ。

女子力アップCafeGoogirls ダイエットや美肌ケアをしても、よく噛まないと効果は半減!
http://googirl.jp/biyou/1208yokukami796/