断食コム
 断食コム

偏ったダイエットはうつ病を引き起こす!?

編集長おすすめ
断食・ダイエット
テレビ・雑誌
有名人・海外セレブ
海外ニュース

偏ったダイエットはうつ病を引き起こす!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
栄養バランスの崩れがうつを引き起こす
ダイエットをすると即、うつになるというわけではないが、食生活の偏りによる栄養バランスルの崩れがうつを引き起こす可能性があるとマイナビニュースのビューティ&ダイエット編集部が調査結果を公開した。

うつ病は脳内のセロトニンという物質が減少している状態で起こると言われているが、このセロトニンは肉・魚の赤身、乳製品、大豆製品などに含まれるアミノ酸「トリプトファン」から作られる。トリプトファンは必須アミノ酸なので、体内で作ることはできない。

ダイエットによる極端な食事制限や偏った食事を続けることにより、トリプトファンが不足してセロトニンが作られなくなり、鬱状態を引き起こす危険性があるという。

タンパク質不足
※イメージ
タンパク質不足は痩せない
セロトニンには感情を安定させたり、意欲や活力、喜びなどを伝達する働きを担っている。不足すると、こういった感情を感じにくくなり気分が落ち込んでいわゆる「うつ状態」になってしまう。

ダイエット中であったとしても、タンパク質は健康な体を維持するためにも省かれるべきではない栄養素だ。タンパク質が不足すると、体内で必要なホルモンが作られなくなったり、免疫が下がって病気にかかりやすくなったり、恐ろしいのはかえって肥満やむくみを起こしやすくなる。

タンパク質が不足すると体内の筋肉を削って補給される。筋肉量が低下すれば、代謝が落ちてかえって痩せにくくなるという悪循環にもなる。

ダイエットをする場合でも、タンパク質は抜いてはならない重要な物質だ。体と心の健康のためにも、バランスの取れた食事を心がけたい。

外部リンク

マイナビニュース ダイエットでうつ病になる?
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/07/

Amazon.co.jp : タンパク質不足 に関連する商品
  • 100%植物性メニュー「Enjoy Vegeco~からだと地球にやさしいごはん~」(2月27日)
  • 実践成功者が伝授!肉食ダイエットの極意がわかる!!(6月18日)
  • 今年も登場!氷を入れてアイス調理ができるカップヌードルライトプラスそうめん(6月17日)
  • ビキニが似合う体になって常夏の島に!マスタークレンズダイエットのキャンペーン(6月16日)
  • おいしくて満足感があるから続けられる!あの置き換えダイエット食品に新味登場(6月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    特集
    記事検索
    【2本用】酵素八十八選(短期集中ダイエット用LP)紹介プログラム
    アクセスランキング トップ10










    【結婚サイト・オーネット】入会アフィリエイト
    お問い合わせ



    断食コム新着30件